枠と裏とカード名と | Luminareo

枠と裏とカード名と

2014-07-07

枠と裏とカード名と

実は瀬野、いかにRWS版大好きと言えど、そんなRWS版にずっと昔から不満な点があるんです。

うん、実に些細な点です。内容的にどうでもいいというか。
でも、やっぱり、ずっと目に入るから、見てるうちに結局気になっちゃう。

それは……カードの枠と、裏面が、クソ味気ねぇ!

自分がタロット作るなら、おらここは絶対ミュシャ風アールヌーボーで行くだ!!

まずは枠、とにかく枠

実はこの枠線、一番最初に手をつけたところでもありました。
だって枠線をオサレにしたいっていうなら、そのオサレ枠線とタイトル枠が決まらなきゃ、中の絵だって描けないじゃないすか!

……っていうのは建前で、本当は自分にとって、自分でも占いに使いたいカードとはどんなんか本気で考えてなかったため、カードの中身を描くことに乗り気になれなかっただけでしたが(汗)


でもまあとにかく、カードの大きさを決め、いざ枠を作り始めて、……困った。

あまり曲線が派手にべろべろしてると、リーディングのとき目障りだし。
それに、せっかくカードを大きめで考えたのに、枠で激しく幅をとってたら絵を描ける範囲がちっさくなっちゃう。
さらに、カードタイトル枠についても、大きくしてしまうと、大アルカナやエース、コートカードなどの重要なカードに限ってますます絵の範囲がちっさくなるというジレンマが。(爆)

なんということでしょう! 冒険はほとんどできません!

……正直バカバカしくなったので、ここにあまり思い入れを込めるのは、やめました。


カードの枠・暫定版

そんなこんなで、一本線という訳でもなく、でも過剰に気合いを入れるでもなく、だいたい上の画像みたいな感じで落ち着けることにしました。
あ、でも、これまだ暫定版だからね!
あともうちょっと手を加え……られたらいいなぁ。

カードの枠・決定版

(2016-07-02 追記)
実は、そうこうしている内にルノルマンカードが先にできまして、それとおそろにしたいと思いまして、下のようにリデザインしました。
うん。途中でハードディスクごとデータがぶっ飛んだってこともあるんだ!
それに伴い縦横比もちょっと変えました。

そして裏面の柄

表面の枠が一段落したら、今度は裏面の柄も考えてみるんだぜ!

始めはもちろん、ミュシャ風アールヌーボーうねうねのゴテゴテにしたるぜ! と息巻いてました。
しかし、カードの中身をぽつぽつスケッチしてみたところ、なんか……

よく言えば、ティファニーのステンドグラス風(……ちょっとごつい)。
どうかすると、キース・ヘリング

……ミュシャはどこへ行った。ミュシャは。 orz ……でも、キース・ヘリングっぽいタロットって、むしろ占いしやすそうだよね?

まあそんな訳でうねうねのゴテゴテはすっぱり諦めることに。


それはさておき、とにかく中央に星を描きたいなぁ、と何となく思いつつアイデアが湧くのを待った結果、

  • とにかく線画、そしてステンドグラスっぽい方向
  • なんとなく中央に大きな円、そしてその円の中央に星
  • 円の外、カードの四隅にはやっぱり4つのスート
  • 四隅に4つのスートとなると、裏面で正逆が分かるけど、構わない
  • せっかく4つのスートを描くなら、他の部分にも意味を持たせたいよね!
    すると、中央の円は世界って感じ? そしたら中の星は目当ての星?
    4つのスート使って世界という大海を渡って人生の目的に向かっちゃう感じ?
    なんか、絵面的に「運命の輪」とか「世界」のカードに似るかなー
    !!!! むしろ「運命の輪」とか「世界」がそういう意味かー!!!
    ちょうど「運命の輪」が真ん中へんの区切りで、「世界」が最後の区切り?
    てか「愚者」から「運命の輪」が11枚、「正義」から「世界」も11枚じゃん!
    これ、なんていうか、大アルカナの構造って感じ?
    ……以下略。

裏面の柄のことは、いつの間にやらどっかへぶっ飛びました
うん、ちゃんと描く! ちゃんと描くから……!!(小声)

カードの裏・決定版

(2016-07-02 追記)
とにかくルノルマンカード作った勢いでイラレでペコペコ描きました。
結局、正逆わからないデザインにしたくなったので4つのスートは描かなかったですが、運命の輪を兼ねた舵と、世界を表す月桂樹の輪は折り込みました!
そして中央の星は人生の目当ての内なる星、舵の外側は漕ぎ出す宇宙のつもりでっす。

厨二病、万歳

……紛糾してる裏面の柄のことは一旦置いといて、カード名も、英語なんかつまらんから嫌だと思っていた瀬野です。
かといって、フランス語はどうかというと、それはマルセイユ版ですでにメジャーなので嫌だと思う瀬野です。
じゃあ何ならいいのかというと、ドイツ語のタロットカードってカッコいいんじゃないかとか思った瀬野です。

うん、瀬野、フランス語はさっぱりだけど、ドイツ語好きだし大学で二外で取ったし!
……要は己の趣味以外の何物でもありません。
でも、タロット作るってこと自体がそもそも趣味なんだから問題は全く無いはずさ。


で、ドイツ語でタロットカード名をどう言うか調べてみました。そしたらこんな感じ。
だいたいの読みかたも書いとくので厨二病の皆様ぜひ参考にしてね!

番号日本語名ドイツ語名読みかた
0愚者Der Narrデア ナル
1魔術師Der Magierデア マギアー
Gauklerガオクラー
2女教皇Die Hohepriesterinディー ホーエプリーステリン
Die Päpstinディー ペープスティン
3女帝Die Herrscherinディー ヘルシェリン
Die Kaiserinディー カイゼリン
4皇帝Der Herrscherデア ヘルシャー
Der Kaiserデア カイザー
5法王Der Hierophantデア ヒエロファント
Der Papstデア パープスト
6恋人Die Liebendenディー リーベンデン
7戦車Der Wagenデア ヴァーゲン
Der Triumphwagenデア トリウンフヴァーゲン
8Die Kraftディー クラフト
9隠者Der Eremitデア エレミート
Der Einsiedlerデア アインズィードラー
10運命の輪Rad des Schicksalsラート デス シックザールス
Rad des Lebensラート デス レーベンス
11正義Die Gerechtigkeitディー ゲレヒティヒカイト
12吊るされた男Der Gehängteデア ゲヘンクテ
13死神Der Todデア トート
14節制Mäßigkeitメースィヒカイト
Der Ausgleichデア アオスグライヒ
15悪魔Der Teufelデア トイフェル
16Der Turmデア トゥルム
17Der Sternデア シュテルン
18Der Mondデア モント
19太陽Die Sonneディー ゾネ
20審判Das Gerichtダス ゲリヒト
21世界Die Weltディー ヴェルト

エースとコートカードの独訳はこんなん↓

エースAssアス
Der Königデア コェーニヒ
女王Die Königinディー コェーニギン
ナイトDer Ritterデア リッター
ペイジDer Bubeデア ブーベ
Der Pageデア パージェ

4つのスート。複数形・所有格に変化させ済なので、↑にそのままくっつけておk。

ワンドのDer Stäbeデア シュテーベ
カップのDer Kelcheデア ケルヒェ
剣のDer Schwerterデア シュヴェーター
ペンタクルのDer Münzenデア ミュンツェン

……瀬野は思った。
イマイチ萌えないので却下!


ドイツ語がダメなら、何語にしようか。

……実は瀬野にはもう一個、かじっている言語がありまして。
それは、ラテン語

なんでラテン語なんかをかじったのかというと、……まあ、学生時代から興味はあった。で、なんとなく文法書なんかも買ってた。
買っただけでしたけど。

でも、本気でかじろうという気になったのは、テルマエ・ロマエの漫画のラテン語セリフをきちんと読み下してみたくなったから。
あとルシウスが「全くラテン語くらい学んでおいてもらいたいものだ…」ってプリプリしてたから。
……うん。……ええ、本当の本当。本当にマジで。

ラテン語でGO

いや、その、
タロットの発祥が中世ヨーロッパであることを考えるとラテン語タロットカードってかなりイケてるんじゃないかと思いませんか。

それに、調べてみると海外の人だって、タロットのカード名はラテン語でどう言うか結構真剣に考えてるみたいですよ。

ていうか、海外の人、真剣すぎるだろ。


正直、大アルカナのラテン語名については、どれを採用するかはまだ決めてません。 → 大体決まりました。
「運命の輪 = Rota Fortunae」とか「正義 = Iustitia」、「星 = Stella
「月 = Luna」「太陽 = Sol」「世界 = Mundus」あたりはほぼ決まりですが、「愚者」「女教皇」「力」とかは、考えもまとまってないし、やっぱり迷います。
決まったらここに書くよ!
→ 量的にひどいことになったのでこっちに書いた。


コートカードはこれ↓でほぼ決まり。ペイジはちょっと検討の余地あり。

エースAs
Rex
女王Regina
ナイトEques
ペイジPuer

4つのスートもこれ↓でほぼ決まりかな。これまた複数形・所有格に変化させ済。

ワンドのBaculorum
カップのPoculorum
Calicum
剣のGladiorum
ペンタクルのPentaculorum

カップは「Poculum」より下の「Calix」の方がいいかも。儀式用の聖杯だから。

あと、何がイヤげって「Baculum」で画像検索するとチ○コ骨ばっか出てくることだよ。
長さのある杖はラテン語でBaculumでいいはず、なんだけどなぁ。

え? 読みかた?
…………えーっと、古典式がいい? イタリア式(教会式)がいい? それともドイツ式?(震え声)